社内の様々なデータベースに蓄積されたデータを活用できていますか?
RapidDataInq®WEB(ラピッドデータインク WEB版)を使うと、データ照会画面、集計機能をお客様ご自身で自由に作成できます。
検索条件としたい項目や、出力結果に含めるべき項目の配置などのカスタマイズもお客様ご自身で簡単に行えます。
専門的な開発技術は必要はなく、「誰でも」「すぐに」データ活用を行える環境が手に入ります。
紹介動画
特徴
テーブルを選択するだけで照会画面を作成
RapidDataInq WEBのクエリビルダを用いると、データベースに含まれるテーブルの一覧から検索対象としたいテーブルを選択するだけで照会画面を作成することができます。
使いやすい照会画面
RapidDataInq WEBで作成できる照会画面は、シンプルな操作性で、使いこなすために特別な学習などは必要ありません。
検索結果はブラウザ上で表示するだけでなく、Excelファイルに出力することもできます。
照会画面をカスタマイズ
作成した照会画面は自由にカスタマイズできます。
条件項目の選択と形式(範囲選択やあいまい指定など)や、出力項目の選択と配置を設定できます。
設定した内容はユーザごとに保存されるので、各自の必要に応じた柔軟な運用が可能です。
作成した検索画面には、それぞれ権限設定が可能です。特定の部署や人だけが利用可能な画面を作ることができます。
集計機能
集計結果のデータに対し、集計単位とする項目を自由に設定して集計を行うことができます。
活用例
ケース1:既存機能では融通の利かない状況に対応
いつも販売管理システムから得意先リストを出力しているが、既存機能ではっ全ての列を取得するしかなく、出力形式や見出しなどの制御できない。
RapidDatainq WEBならば・・・
状況に応じて必要な列だけを、適切な形式で取得することが可能です。
ブラウザ上での検索だけでなく、Excelファイルへの出力項目も設定できます。
ケース2:随時発生するニーズに対応
実績データに含まれている予備項目の値を条件として集計を行いたいが、
予備項目を条件や集計単位として検索する機能はシステムには用意されていない。
RapidDatainq WEBならば・・・
任意の項目を条件や検索単位とすることもできます。
「今だけ必要な照会機能」といったものも気軽に作成できます。
ケース3:システム開発のコスト削減
システム開発コストをできるだけ抑えたい。
RapidDatainq WEBならば・・・
データ照会機能をノーコードで作成することができます。
複雑な機能のみをプログラム開発で作成することによってコスト削減を実現できます。
動作モデル
動作環境
サーバ:
- .NET8が動作する環境
- IISまたはiginx
クライアント(ブラウザ):
- Edge/Chrome/Firefox
検索対象データベース:
- Microsoft SQL Server
- Oracle Database
- Postgre SQL
※ NET/IIS/Edge/Microsoft SQL ServerはMicrosoft社の製品です。
※ nginxはNginxSoftware Incの製品です。
※ ChromeはGoogle LLCの製品です。
※ FirefoxはMozilla社の製品です。
※ Oracle DatabaseはOracle社の製品です。
資料ダウンロード
※RapidDataInqは株式会社システムベースの登録商標です。
お問合せ窓口
株式会社システムベース
開発1部 商品企画開発グループ
電話番号:0197-71-1111(代表)
受付時間 9:00~17:00 ※土日祝日を除く